1. HOME
  2. 会社案内
  3. 感動マーケティング™
会社案内

COMPANY

感動マーケテイング™

About Our Marketing

感動マーケティング™とは?

感動で選ばれる時代へ──CXを超えたKXのマーケティング

現代は、モノが溢れ、情報が飽和し、消費者の目も心も肥えている時代。
もはや「機能が高い」「価格が安い」だけでは選ばれません。
今、選ばれる理由はただ一つ、“心が動いたかどうか”なのです。

YOOIが提唱するのは、「感動マーケティング™」という新たな価値創造の手法。
私たちは、従来のCX(Customer Experience:顧客体験価値)をさらに進化させ、
KX(Kando Experience:感動・幸福体験価値)という視点からブランドやプロジェクトにアプローチします。

この「感動マーケティング™」は単なる広告やブランディングではありません。
顧客・従業員・社会と“共に語り、共に感じ、共に描く”未来の物語をベースに、
心を揺さぶる体験構造をコーディネートすることで、語られるブランドを創出していきます。

ファンコミュニティが語るブランドへ

感動体験は、ただの一過性の話題では終わりません。
共感を越えた感情移入が生まれたとき、顧客はファンになります。
そしてファンは、ブランドの物語を自分ごととして語り、ファンコミュニティを形成します。

YOOIの感動マーケティング™は、このファンコミュニティマーケティングを軸に、
ブランドの熱量を持続的に広げ、「語られる構造」を設計します。

なぜ、感動マーケティング™が必要なのか?

「品質には自信がある」「ちゃんとしている」。
それでもなぜか、選ばれない”。この問いから、感動マーケティング™は始まりました。
いま、商品やサービスを比較するとき、多くの顧客は「違いがわからない」状態にあります。
だからこそ、数字や機能では語れない「心が動いたかどうか」が意思決定を左右する時代に入っています。

特に現代のマーケティングでは、「ファンの声」や「ファンの行動」が意思決定の大きな起点となります。
そのため、ファンマーケティングファンコミュニティマーケティングが重要な戦略軸として再注目されています。

感動マーケティング™の定義

「感動マーケティング™」とは、企業・商品・サービスが“語られる存在”になるために、
ユーザーの感情移入と記憶に残る体験を設計していくマーケティングのことです。

これは、従来の「売るためのマーケティング」ではなく、「語られるブランドになるための設計思想」であり、
結果として熱量あるファンの獲得や、ファンコミュニティが形成されていく流れを生み出します

感動マーケティング™の構造(語られる構造)

・買った理由:顧客の個人的な背景や欲求に基づく“納得できる理由”を見つける
・企業の想いを接続:商品説明ではなく、“人生のどこかで記憶される文脈”を作る設計する
・顧客の物語:顧客は自然に、自分の言葉で語りはじめる

この語りは、他の人の共感や感情移入を呼び、ファンコミュニティを育てる起点になります。

選ばれるのではなく、“語られる”ブランドへ

感動マーケティング™は、瞬間的な売上アップを狙う施策ではなく、
「思わず誰かに伝えたくなる記憶」をつくり、その積み重ねによって、
ファン化とブランドの共創関係を築く中長期的な戦略です。

その結果、共鳴したファンたちが自らの言葉で語り合うファンコミュニティが生まれ、
“語られる構造”は企業発信を超えて、生活者どうしのコミュニケーションとして拡張されていきます。

 


 

お問い合わせ

「選ばれる理由は、あなたが決めるな。」

この言葉は、企業が一方的に語るのではなく、実際に商品やサービスを選んだ“お客さん自身の理由”を起点に、ブランドを育てていくという考え方です。
YOOIはこの視点から、顧客の体験を丁寧にひも解き、企業の想いと接続することで、“語られるブランド”づくりを支援しています。
Amazon電子書籍(KINDLE)にて販売中。

詳しくはこちら